2020年07月31日
PayPayが無意味に思えた

写真撮影ためにスタジオに向かった
コロナ以前は そこそこ繁盛していたスタジオ
若者がコスプレの撮影で利用する
しかし コロナのせいで一気に不景気におちいり
コストのかかるスタジオは 切り捨てられ
コスプレ撮影のできる公園にシフトする
野外だし 蜜にならない コロナ対策にもなる
そこのスタジオはクレジットカードの決済も可能だったが
客の激減によりキャッシュレス決済(QRコード決済)に変わっていた
いわゆるPayPayと言うやつです
一応 私も対応できるようになっている
ヤフオクの落札を現金で行う時は
PayPayが楽 コンビニに行って端末の作業がしなくてもいい
スタジオで決済する時
もちろん現金を持っているが クレジットカードで支払いできればいいなと思っていた
クレジットカードは時間差の後払い
PayPayは銀行口座とのリンクで PayPayに課金するのはスマホでできる
口座に現金があればだけれど
前もって利用金額がわかっているので 手持ちで持ってきちゃてる
PayPayに金を移し過ぎたら 利用できる場が制限されるので困る
キャッシュレスとはなんぞや
PayPayにクレジットカードを登録すれば
QR決済でクレジットカードが使えるのだけれど
とにかくヤフーがPayPayを推してるからね
ヤフオクで出品終了品を現金化する時
銀行口座入金にはおよそ一週間かかるが
PayPayに入金するなら即日だとなっている
家賃や税金の支払いがPayPayに対応してるならいいけど
まだまだ世間は キャッシュレスではないんだよ
じゃ!イイデスー








































2020年07月30日
海外製の弾速計が優秀だった

今や誰もがYouTuber
携帯一つでも できるようになってきた
あるトイガンのレビュー動画を見ていた
トリガーレスポンスを見せたり
実際に発射してみたり
シューティングレンジに置いてある弾速計で初速をはかる
日本でも見るものと同じような外見だが
表示される字が小さく
連続して撃っても 1っ発目 2発目と表示が増えていく
計測されたものが 全て表示できる
ショックだったのがフルオート射撃にも対応しており
いちいち記録しなくてもいいという仕様

個人的に 動画の そこがインパクトがあった
そこそこ値段するんだろうな
今度 時間ができたら 弾速計について調べてみよう
YouTuberの名は nonocat
国籍 ニュージーランド











































2020年07月29日
シティハンターの有名な無茶

ある人が シティハンターが大好きというのを始まりに
いろいろ話していると あるエピソードを思い出した
原作の初期のころだった
冴羽獠が悪党に銃を向ける
しかし そのまま撃てば 悪党の後を歩く 通行人に当たるかもしれない
冴羽獠は左手を銃口の前に置く

左手を貫通させることにより
弾丸の威力を弱め 悪党の身体に弾丸を止めるというのがあった
自身の左手を見て欲しい
手の骨と骨の間を 357マグの弾頭を貫通させたとして・・・
手が裂けますわ
会話していた人は
医療従事者で もし弾頭を貫通させたとして
手がどうなるか専門的な単語も含め語るので
私は わかったフリをしながら ウンウンと聞いていた











































2020年07月28日
S&W M&P9にあるものが無いと指摘された

古くからの仲間とのサバイバルゲーム
インターバルの時に友達が
私の腰にさしてある東京マルイ S&W M&P9を指差し
それなんで?サムセーフティないの?って聞かれた
そのS&W M&P9はヤフオクで購入したので
そんなこと気にも止めなかった
というか?S&W M&P9にサムセーフティってあったっけ?
FacebookのS&W M&Pというページを見て
S&W M&P9の画像を見ていたが
サムセーフティなんか見当たら無かった

確かにガスガンのフレームにはサムセーフティがあったであろう痕跡が見える
ただ なんで無いかを答えられずいた

東京マルイのパッケージを見れば確かにサムセーフティがつている
何故だが 私の持っているM&P9 が不完全なものに見える
その後 ガンショップで中古のS&W M&P9を2つあり
中を開けてみた
一つは完全版
一つはサムセーフティが外されていて
外されている方が安い
一体何が起きているのだ ある程度分解しないと
サムセーフティは取外せない
ネットで検索してみれば
You Tube動画でS&W M&P9のサムセーフティの外し方を解説している
何らかの意図がある
ただその理由がわからない
解決できる一文を見つけた
実銃のM&Pではサムセーフティが搭載されていないモデルがポピュラー
そして海外サイトの銃のウキペディアでS&W M&P9を検索すれば
サムセーフティのついてる画像などない
これは東京マルイが安全性のために
サムセーフティを追加してモデルアップしたと解釈する
ついでにライラクスからこんな商品まで出てるし

今度 友達あったら 私のM&P9の サムセーフティが
キャンセルされてる理由を教えてやろう
お互い まだまだ未熟者やったなと 勉強になりましたー
追記 アンビセーフティー付きモデルも実在しました








































2020年07月27日
インスタ映えを味方につけて

自分なりに サバゲーをこだわっていると
装備が派手になる
雰囲気つくりというか コスプレなどである
サバゲーをはじめた頃は レプリカのBDUすら売っておらず
あっても ODかウッドランドで
米軍放出品 古着に頼っていたくらいである
それはそれで良かった
サバゲーは進化した
ボスゲリラがデニムでアームズマガジンに初登場したときは
ゲーマーの批判を浴びた
だが今では文句を言う奴はいない
ゲームのモチベーションを下げるような姿でなければ良い
今日 発売のピースコンバット

この号で 私が参戦した ピースコンバットゲームズの記事が載り
ゲーム参加者は希望すれば その姿を撮影してもらえ
誌面に掲載される
そりゃあ 気合も入りますよ
小っこく載るけど満足
自らの装備を撮影して 自身のTwitterに投稿する者もいる
フィールドのすみで 空き時間に撮影したりしている
やっぱり絵のなる場で撮影しないと駄目だ
連日のこのブログで貼ってる画像を見てるとわかるとおり
スケール感が日本とは違う 日本ではできないよ
でもそれなりに工夫して撮影するなら
今度 単身でコスプレスタジオに行って
セルフタイマー撮影で自分の装備を撮影する
自宅の狭い部屋では駄目だ!
最近 インスタグラムの外人フォロワーが増えてきた
海外エアソフトの人たちだ
言葉は通じなくとも 同じ趣味なら画像で語ろう
インスタ映えする画像を残そう

















































2020年07月26日
本日開催 防衛省 自衛隊不用品オークション

話題の自衛隊備品 不用品のオークションが開催される

ネットには手引書という
案内ファイルがおいてある

陸上備品はこんな感じらしい
開催日時はわかったけど
どこにアクセスすればオークションに参加できるんや

手引書に書いてあった
オークションというか 競り会場にて
限定人数で行われるようだ
てっきりネットで公開オークションだと思ってた
まさか転売目的で競りに参加してる奴とかいないだろうな
どこまでの収益になりますやら
ハンマープライス



















































2020年07月25日
規制は存在を残すための戦術

ドローンを始めたいという人も多いだろう
近年 小型化されコンパクト
動画の撮影にも申し分ない使える
設定をすれば 戻ってくるポイントに自動行動できる
ラジコンヘリに憧れた
ただラジコンは操縦技術もいるし
安全管理がネックとなる
ドローンもラジコンにも共通して言えるのは
安全に飛ばせる立地が無くなってきたこと
都市や住宅街の開発が進み
気軽に飛ばせない
ガキの頃は 凧を上げに小学校の校庭に足を踏み入れたが
今では 自由に出入りできなくなった
ドローンは安定性もあり
映像撮影に向いている
航空機の高度まで飛べる大型のものまである
しかし それは兵器としての汎用性も兼ねている
首相官邸無人機落下事件というのがあった
反原発アピールに使われ
それから ドローンには 破壊兵器に流用できると考えられた
現在でも ドローンの資格免許をとれる教習場がある
とうとうドローンも資格免許が必須となる

コンパクトなドローンにまで免許が必要かは
調べていない
ドローンの存在を保つための選択だと思う
デアゴスティーニとかで 週間ドローンを作るというのがあったな
2年かかりでドローンを完成させたら
もう次世代のドローンが存在してるんじゃないかと思ったよ




















































2020年07月24日
恐怖は あとからやってる

山や廃墟でサバイバルゲームをすると
心霊現象に遭遇する場合がある
まだ 有料のサバゲーフィールドが無かった頃の話
山でサバイバルゲームをする
その場合 ひとグループで 全て顔見知りか
数人単位のグループが寄り集まって開催する方式となる
大体 周りがどんな装備でゲームするか把握できる
その日は 総勢20名 半々に別れてゲームする
山のサバゲー その日は夜戦
二手に別れ 落ち合った辺りで交戦がはじまる
体のいい雑木林に身を隠し状況をみる
横に目線を動かすと
誰かが 同じように身を隠しているのだが
そいつは 白いチューリップハットを被ってる
おいおい そんな明るい色のものを身に着けていたら居場所がバレるじゃねぇか
するとBB弾が 自分の周辺に飛んでくる
だからバレるって!
そう言いながら 移動して危険を回避する
あれ? 今の誰?
あんなチューリップハットを被ってる奴 味方にいたっけ?
振り返ると誰もいない・・・・
ゲームストップ
撃ってきた奴に 何か見た?と聞くと
白いのが見えたんで 撃ちはじめたという
場所にもよりますが
山のサバゲーは おかしな事があります












































2020年07月23日
HFC-134aとCO2のトイガン

ある日のショップ
HFC-134aのガスガンと CO2のガスガンどちらを購入するか
悩んでいる客 グループであーでもないこーでもない
一度 撃ち比べしてみますか?
撃ち比べというか ブローバックのキックの強さ
パカッン!
バスン!
答えは一目瞭然
そりゃあ CO2を選ぶよ!
補足で 使えないフィールドもありますよと告げる
ワイは 心の中で
バレルが付け根から折れるかもしれませんよ
スライドが割れるかもしれませんよ
自己責任でお願いしますー
基準はどこで?
トイガンとしての迫力?
安心安全じゃねぇの?
求めるものはなんであろうか 個々の判断基準で考えよう
CO2が悪い商品と言ってる訳ではない
リスクも考慮した上でのものか
少し考えさせられる販売方法だった







































2020年07月22日
SNSによる悲劇 予測できないコミュニティ

いま デジタル誘拐という言葉がある
SNSでも なりすましという行為がみられる
別人になる 特に有名人になって 言葉を発する
悪質な行為で 洒落にならない時がある
デジタル誘拐とは かわいい我が子をSNSにアップする親がいて
その子 画像を 我が子として投稿する
そうやってコミュニティで活動するという
自身の子供が 他人に悪用されるというデジタル誘拐
拡散希望
ネットが普及しはじめた事から
情報を拡散することにより解決しようという方法
飼い犬が行方しれず 拡散希望
盗難にあいました 見かけられましたらー
どうしようもなく 切羽詰まった状況びおいて
助けを請いたいという気持ち
助けたいという気持ちの 相互理解
訪ね人 彼女が行方不明になりました
助けてください 拡散希望
知ってる人がいれば教えてください
その案件は無事解決したのだが
間違いがあった 探している男は彼氏でもなんでもなく
悪質なストーカーだった
女なストーカーから逃げて 身を隠したのだが
ネットの力を悪用され居場所を特定された
結果は殺人という最悪の結果で終わる
SNSというのは 非常に危険を含む場所である
偽りの言葉などいくらでも書き込まれている
ワイは もうオッサンやからいいけど
10代の人間に 足を踏み込ませるのは危険に思えて仕方がない







































