2019年11月01日
ワイのMP7A1

11月の休みが決まり
サバイバルゲームをエントリーする気になった
貴重な休日を何処で過ごす?
軽めの装備?
肌寒く感じる時期 最強重武装?
今回はVFC/Umarex 電動ガンMP7A1を使うことを選択
まだ販売されて間もない電動ガンだが
難ありの個体をよく目にする
ヤフオクで商品を物色したせいである
SNSでのオーナーの呟きで 評判は悪く感じた事もある
私の購入した MP7A1を初めて撃った時
不安は吹き飛び 感動すらした 普通に撃てる
こんなコンパクトで長物と同じ初速ならメインウェポンで使える
人によっては初速が50程度しか出ない個体を手にした者もいる
普通にショップで購入すれば 最低限の弾速のチェックが入るだろうが
販売しかしない 通販サイトで購入したのか
不幸な個体に巡りあってしまったねとしか言えない
MP7A1をゲームに使うにあたり
またマガジンを複数本 購入しなければならなくなる
それにマガジンポーチも
ゲームで使えば また感動があると信じて出費を覚悟した




保存版・電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます
2019年07月06日
CYMAはハイでもローでも

中古で電動ガンメーカーのCYMA製電動ガンを買った
タクティカルとメタルボディに惹かれた
なかなか満足である
しかしヤフオクで買ったその商品は
チャンバーが変形しており
弾速が確保できないジャンク品だった
多分 サバイバルゲームに投入するのも先だし
安く変わりのパーツでも探して ゆっくり修理するか
CYMAのパーツを探していたらヤフーショッピングにて見つけた

この値段チャンバーパーツを入れ替えて
ジャンクでヤフオクに出品しても利益がでるレベル
(ヤフオクって相場を知らない人間が損をする場合がある)
手頃な価格でも商品を提供できるCYMAって好きだぜ


保存版・電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
2019年06月30日
会心のLMGのスポーツライン

S&Tのスポーツラインシリーズ
つい財布と相談して一丁買ってしまいたくなる価格
いつの間にか電動ガンはメタルボディが標準だろう?その考えを逆行し
強化ナイロンファイバーで銃を再現し
低価格を実現した そして軽いそんなスポーツラインで再現された
S&T M249PARA

意地でもメタルパーツを使わないのは驚きでもある
バイポットはただの一本形状ではなく
あえて空間をつくり筋交いのような構造によって強度を保っていた
(筋交いとは建築物の耐震強化で入れる斜めに入る部材)
そして値段は2万5千円をきった・・・・
約20年前 TOPから発売されたM249は およそ10万円
重く メカボックスはジャバラピストン
ジャバラのビニールに穴が開くと終わりなので
メタル製のカスタムパーツに交換したり
放熱カバーはついてないわ レイルは追加で取り付けたり
ボックスマガジンが不満で別の物と交換したり
どこまでも金食い虫だった
あらゆる不満を解消するかのように
はたまた昔のことは忘れろとS&Tがスポーツラインで生産
買っといてもいいかな~と考えている
メカボックスもバージョン2なので問題はないだろう
サバゲ―じゃあ・・・・使わないだろうな
最近 ゲームにも使わないのに なんで電動ガンを買うんだろうと思う
もっともっとスポーツラインシリーズでLMGが欲しいぞ



電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
2019年05月18日
海外製品あるある

海外製品のステアーAUGを買った
フレーム前部の延長ブロックがある ちょいタクティカルなステアー
東京マルイの製品にパーツを装着して作れなくないが
それだと高くつくので海外製品の完成品を購入
サバゲーに持って行くことにした
稼働することだけ確認した状態
フィールドの試射レンジで撃ってみた
BB弾が放物線を描く
というか下に向けてホップかかってんじゃないのという感じ
ホップ調整する
矢印がありhopとシールが貼られいる
その方向にダイヤルをマックス回すのだが
ゲームでは使用できない飛距離の放物線
銃がそんなもんで試射レンジにいるのが恥ずかしくなり撤退
ノーマルのステアーならバレルが抜き出せるのだが
延長ブロックのせいで工具がないとバラせない
その日のゲームは もう一丁の電動ガンで楽しんだ
買ったばかりのステアーをなんとかしようと後日取り出す
ホップなぁどないなってるんやろ?
ダイヤルを回し撃って弾道を見る
ん?
無事にBB弾は綺麗に飛ぶことができた・・・・
原因は!
ホップ調整を指す矢印のシールが上下 逆向きに貼られているんだよ!
まさかのクオリティ
海外製品あるあるでした


電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ

2019年04月16日
ミリタリーアイテム 実物は高くつく

けっこう人気なフォルム
まるでSF映画の銃のようなハンドガード
CQRライフルストック CQRフロントグリップ

日本のユーザーでも欲しがる人はいたようである
実銃のものを電動ガンに流用できないか?
一昔前なら それが商売として成り立ち実行に移すものがいたが
現在はエアソフト業界なにが起こるかわからないのである
そんな疑念を切り裂いた新商品の告知にはビックリした

ICS×ASG HERA ARMS CQR AEG
それは いち早く市場に流れてきた
CQR(Close Quarter Rifle)エアソフトライフルは
高品質かつ独創的なデザインが特徴的な小火器用アクセサリーメーカー
HERA ARMS社正式ライセンスの下
ASGとICS Airsoftの共同プロジェクトによりモデルアップされた電動ガン
まんまとしてやられた感
海外メーカーのフットワークの軽さに関心する
そして少し寂しい影を見た
実物CQRライフルストック 実物CQRフロントグリップ

これを個人的に手に入れ売られている・・・およそ5万円で
電動ガン化されたICS×ASG HERA ARMS CQR AEG 現時点¥63,418-(税込)
電動ガンが安く感じてしまうわ



電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
2019年04月14日
灰色のままの情報

ある電動ガンメーカーの主催サバイバルゲームに行ってきた
いろいろあったが 衝撃的だったのが
とある国の元主力小銃の電動ガンが展示してあった
次期生産予定の新製品
そこには詳細もなく撮影禁止のフリップが貼られ置いてある
社長に情報を聞き出そうといろいろ突っ込む
写真ダメでの情報公開はいけるの?
口を濁す社長 人の口に戸は立てられない
出してしまった以上 情報は広まる
そうのこうのしているうちに
とある情報発信サイトが写真をTwitterに上げていたのである
撮影禁止と貼られた電動ガンの写真を遠慮がちにして
その新製品予定の正式名称を書かず
投稿許可は得ているというツイートは反響をよんだ
本来ならそのツイートをこのブログに貼るのだが
炎上を助長させかねないのでこのまま進める
ツイートはアンチにネタを提供したようなツイートになった
個人的な部分で問いたいことは
これは情報解禁なのですか?
だったら!・・・・・
凄く灰色に思えた話 それ以上は考えないことにする

電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
2019年04月05日
東京マルイの新製品に突っ込む

新商品はいきなりやってくる
それはそれで良いもんだ


新製品に次世代AKの折りたたみストックバージョン
凄くいまさら感
本当に待望か?
老舗の東京マルイ 昔からAKを製品化しているが
タクティカルAKは一切 造る気ないのですか?



そんなことを考えていると
西島秀俊に言われたような気がした!

そこがAKなんだよ そこが東京マルイなんだよ

うわ~納得できねぇ―
電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
2019年03月30日
電動ガン メタルにこだわったのは何だったのか

台湾メーカーの電動ガンを購入した
PDW 9ミリ よくあるM4系のボディのMP5のマガジンが流用できるやつである
箱を開け手にとる ボディー オールABS樹脂
だが本体の操作 きしみ等の問題はなく
結果 定価が安くできることはいいことのように思える
一昔前 東京マルイの電動ガンをメタルパーツでリニュアルする流れがあった
それは東京マルイの旧製品のメカボを流用した新規電動ガン購入というものであった
M4やH&K Gシリーズなど東京マルイの製品は首回りが弱点があった
それを補うためにも メタルコンバーションキットはバカ売れした
そこで東京マルイは次世代電動ガンを開発
メタル電動ガンを開発してコンバーションキットの流れを断ち切った
だがそれはかえって海外メーカーをより躍進させることになる
コンバーションキットを売るより自社製品開発に拍車がかかる
東京マルイは勘違いをしてしまう「ユーザーはメタル製品を求めている」
いやそうではない ゲーマーは常に新機種を求めている
東京マルイの次世代シリーズは高価で失敗が許されない為 新規開発が遅れ
海外メーカーは売れる商品を開発し
ここにきてオールABS樹脂のものが出回る
トリガーは進化して電子トリガー
ボディはABS樹脂で軽く 生産効率もいいだろう
サバイバルゲームで年に何回遊ぶ?
個人差はあるだろうが 言ううほど強度のな電動ガンが必要か?
使い捨てでもよくないか?
電動ガンをモデルガン感覚で集める人は別物であろうが
スタイリッシュに遊ぶには柔軟性は必要だと思う
今回購入した電動ガン MP5のマガジンタイプ
製品に付属しているマガジンがABS樹脂であったのは意外だった



電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
2019年02月19日
綺麗な弾道

投稿された動画
ただエアソフトの銃を連射している
再生時間の短いもの
綺麗な弾道で飛ぶBB弾
カスタムチューンかしら?
いやいや海外は1ジュール規制(0.989J未満)ではない!
内心 初速の規制緩和して欲しい・・・・
中国では1.7Jでサバゲーでやってるそうじゃん
そりゃプレキャリとかヘルメットが売れるわ
ガチ装備でないと痛いわ

電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
2019年02月09日
大日本技研の電動ガン・MP7A1カスタム

MP7A1のトイガンは多数のメーカーから
ガスガンや電動ガンが発売されている
それらに対応できるであろう大日本技研の新製品

2019冬WFで販売するMP7A1用カスタムキット
大日本技研がMP7A1用カスタムキットを展開していくようです

これさえあれば夢のアタッシュケース偽装の発射が楽しめる


大日本技研の電動ガン・MP7A1カスタム「ギロチン」と「コッファー2」のテストモデル試射です。
電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ