2020年08月11日
俺たちファントム世代 ファントム強奪

航空自衛隊 ファントム戦闘機
今や 現役を降り ステルス戦闘機に世代交代したが
昭和のオッサンにはファントムがたまらなく好きなのである
漫画 ファントム無頼を読んでは 心踊らせ
横須賀のどぶ板通り ダイヤモンド商会に行っては
フライトジャケットのパッチは ファントムできめた
当時 横須賀に寄港していたのは
空母ミッドウェイだった 懐かしい
ファントムのプラモデルも沢山 造ったものだ
小説でファントム強奪という作品があった 竹島将著

シリーズ化された 携帯もネットも無い時代 娯楽は小説にもあった
世はバブル期でもあり レンタルビデオ時代
レンタルビデオが繁盛してコンテンツの供給が必須だった
その一つにOVAというものがある
今では 人気アニメに売れる円盤として制作されるが
小説をOVAできると言う時代でもあった
それが『ファントム勇者伝説 ファントム強奪 vol.1 リターン・ザ・スカイ』1991年

元・航空自衛隊のエースパイロット矢沢高雄に
航空ジャーナルの編集長の松本から ある写真を見せられる


そこには エルサルバドルの空を飛ぶ
航空自衛隊に配属されているはずのファントム戦闘機だった
正式にはエルサルバドルにはファントムは配備されていない
矢沢は依頼を受け エルサルバドルに行き
写真を撮影したカメラマンに接触する

そこで 現地の基地で撮影されたファントム戦闘機の写真を受取るのだが


矢沢が所属していた 第7航空団所属の機体だった
誰が エルサルバドルに売ったのか?
その秘密を知った矢沢はCIAのビンセントから追われることとなる

CIAのビンセントの目的は ファントム戦闘機の存在の隠蔽
ファントム戦闘機の事が世に知れ渡れれば
大統領選で現職大統領の足を引っ張ることになりかねない
森に逃げ込んだ 矢沢 軍からの追撃から逃げるも
狩りを楽しむかのごとぐ ビンセントの残忍な攻撃を受ける




生き残った矢沢
そこには戦闘の高揚感 忘れていた野獣の血が震えていた
日本に帰国し ファントム戦闘機の写真を松本にみせるのだが
公表は出来ないと打ち明けられる


昔の同僚 ファントム戦闘機のレーダー迎撃士官の岩岡


写真に映る 機体番号から操縦士の特定を依頼する
ファントムがエルサルバドルに持ち出された謎が解けるかもしれない
その操縦士の二人は沖縄にいた
飛行機で東京向かわせ羽田空港で落ち合う段取りだったが
内閣調査室の沢田とCIAのビンセントが罠を張っていた


矢沢は空港ロビーから逃げ出し
バスを奪い逃走するも追い詰められてしまう




恋人の幸子を人質にされ 矢沢は これ以上の抵抗を諦めてしまう
当時のアニメのクオリティーでよくやってると思う
携帯が無いので 公衆電話がでてくるし
連絡をとるため新聞の尋ね人 広告を使うなど
時代を感じてしまう
物語の真相はココには書かない
ラストは 矢沢 松本 岩岡の3人が身を守るためにとんでもない事をする
ホテルプラザの44階に 内閣調査室の沢田 CIAのビンセントをおびき出す

大島に隠してあったファントム戦闘機に矢沢と岩岡は乗り込み首都を目指す








松本はトイレに攻撃から身を伏せ
突入してきたファントムのM61A1 20mm機関砲で部屋を蜂の巣にしてしまう
そして 離脱したファントムは矢沢の操縦により
空高く舞い上がる
やっぱりね ファントムは登場させないと話になら無いんだよ
当時 無茶苦茶過ぎて めっちゃ好きやった
そう言えば 小説を読みきれてないなぁ
買ってはいるんだけど
ブログ辞めたら しばらく小説を読むことにしますか
世の中には まだまだ知らない感動がある
ちなみに OVA ファントム勇者伝説 ファントム強奪 vol.1 リターン・ザ・スカイは
海外の人により 英語字幕つきでフルアップロードされている
日本では ビデオだけで DVD化されてないので
視聴困難ですね
小説はシリーズ化されたけど OVAはシリーズ化されませんでした































2020年08月07日
最新作 山猫は眠らない8 近日公開

映画『山猫は眠らない8 暗殺者の終幕』
2020年8月14日(金)劇場公開決定
原題 Sniper: Assassin’s End
『プラトーン』のトム・ベレンジャーがスナイパーを演じた
山猫は眠らないシリーズ 最新作が日本公開
ミリタリーアクションシリーズの第8作
伝説の狙撃手を父に持つアメリカ海兵隊狙撃兵を主人公に
彼を狙う謎の暗殺者との壮絶なバトルを描き出す
暗殺者役としてAKB48の元メンバー 秋元才加が抜擢された
山猫8がある事を知ったのだが
そこに貼られあったのが秋元才加のキービジュアル


もう不安でしかなかった
秋元才加がなんで?
どうせよくある 日本人起用の端役でしょ!と思っていたが
全編を通して絡む暗殺者役
スナイパーでもあり 格闘シーンもあり
クナイに似たような武器も扱う
忍者のようなイメージか?







山猫シリーズは トム・ベレンジャーが主人公ではじまった
一作目から 狙撃手を引退寸前だったが
ズルズルとシリーズ化されていき
主人公は息子に移り トム・ベレンジャーが登場しない回もあった
そうなると タイトルだけをパクった別映画にしか見えず
邦題だけ 山猫とうたっているのではと勘ぐってしまう
そんなこともあって トム・ベレンジャーも再起用
必殺シリーズには 中村主水が! いや藤田まことがいないと駄目だ


ターゲットだった親子に囚われた
殺し屋 秋元才加
そこから 彼女の立場は大きく変わる
しかし なんだかんだ言ったって
見せ場は トム・ベレンジャーですよ
息子を救うため 痛撃の一発を送り出す


ほら! この指・・・何だったけ?
昔 過ぎて忘れたわ

ボルトを後退させ薬莢を弾き出す
それを 右手でキャッチ!
これですよ カッコいい〜
どんな 映画かは 予告を見てくれ
コロナで誰もいない 劇場で 1人で観るか



































2020年05月17日
日本にはアクション映画というジャンルはない

テレビから放送されるドラマの再放送だらけ
NHKも朝の連ドラ 大河もストックを無くしつつある
コロナの影響により 撮影ができない
映像作品を見るには困らない環境なので
今日は何を見ようかとハードディスクにアクセスしたり
映像配信を検索するのだが
日本映画のコンテストが弱い
とにかくアニメ優先
これも日本映画の流れというやつか
銃撃戦のある映画など数年に一本くらい
非常に寂しい・・・・
レンタルDVDに 行ってみれば
アクション映画と振り分けられた棚に並ぶのは
ザ・ヤクザ! 任侠映画だらけだったりする
このヤクザ映画=アクション映画という振り分けはやめて頂きたい
純粋にアクション映画と呼べるタイトルは極わずか
仮面ライダーシリーズが格闘映画と振り分けられるような状況
アクション映画を大衆が求めてないのだろうか
結局はアクションスター不在
できる役者がいない
危険な撮影を役者にはやらせられない
でもスリルがあるから映画は面白いんじゃないか!
しかし ジョン・ウィック3のバイクチェイスシーン
グリーンのスタジオ撮影って知ってショックやったな



























2020年04月26日
東京マルイ AKストームPVはナニがいけない?

東京マルイから発売される
次世代AKを近代化させたモデルAKストーム
そのPVは YouTubeに投稿されたが
現時点で評価が思わしくない
中には 揶揄するツイートも見られる
とあるツイートで 広告屋の立場でPVを考察した記事を見たのだが
クリエーターとしての問題点を挙げていた
東京マルイ『AKストーム』のPVに批判意見が多く出た理由を考察してみた話|
— 水流ユウカ (@yun2run) 2020年4月25日
広告屋が真面目に考察してみました。
あくまでイチ個人の意見なので、「そんな考えもあるんだなあ」程度に見てもらえたら幸いです。
#note https://t.co/11cLgp9QmW
ネットで映像を見るなら金銭が発生する場合がある
それは配信という形で直接 金銭を支払うという場合と
もしくは広告を見ることにより免除されるものである
東京マルイのPVはYouTubeで公開される
ただそれには観る者の状況は公平ではない
私は YouTubeの月額千円ほどの金額を支払っている
YouTubeプレミアムというやつだ
金銭を支払えば広告が免除される
昔私が経験した 長い広告を見せられ 何度も見せられ
やっと本編を見れたと思ったら
糞動画・・・・
怒りがこみ上げてくる
それに音楽系以外の動画は再生していると ココにCM入りますよと分る
それは投稿者が設定してるのか
運営が設定してるか知らないが
CM多すぎ 話のコシを折るなと言いたい時があった
動画を再生する人とタイミングにより
再生環境により別の心証が介入する場合があると付け加えておく
東京マルイ次世代電動ガン 近代化モデルAKストームのPV
公開され1日なのだが
いいね!とダメだしの評価が半々
これは 過去に無かった事体でもある
映像的にスタイリッシュにやり過ぎて
PV本来の目的ではない?
ユーザーはAKストームを購入するかの判断をここに求めようとして
興味をそそり検索して閲覧するのである
求める情報が重要なのだ
PVであるから これもありなのだろうが
では何故に マック堺氏によるレビュー動画は再生数が多いのであろうか?
それはユーザーが情報を欲して来ているからである
では東京マルイの過去のPVはどう評価されたのか?
89式のガスブロ 先に固定ストックバージョンが公開されているため
基本スペックは認知されている
しかし この高評価もあるが
低評価のダメだしボタンが極端に少ない
これは正統派の自衛隊隊員の映像でつくったのが
成功したといえる
できる事なら自衛隊の偵察バイクにもっと派手なアクションで迫れたら
再生数はもっと伸びたかもしれない
MK46mod.0
少しダメだしボタンが多い
というか いいね!ボタンを押す奴が少ないのだ
これは 無駄なアクションを盛り込み過ぎ
完全なアクションを映像になっておらず
電動ガンといえどマズルフラッシュの合成が欲しかった
悪役が銃を前後に揺らして 口でダダダダダッと言ってるような映像は
ちょっと引く
サバゲ―のイメージの無い
デキの悪いB級映画みたいだった
MTR16の映像が一番 PVらしい
射手の走りに バリケードシューティング
これは こうやって遊ぶんですよって提案されているようで
存在感があった
ダメだしボタンは100未満
終末世界のイメージで作品として成功だった
ただいい雰囲気で見ていると
ドローンが現れて 撃ったと思ったら電動ガンのブローバックがパカパカしてるだけ
やっぱり派手にマズルフラッシュを入れて欲しかった
その違和感が ダメだしボタンが100を超える原因だと推測する
他は良くできてるんだよ
自転車が疾走する スピーディーは展開
コンセプトは商品にマッチしてると思うが
小型の銃なのにアップで映らない不満
全体的に引きの絵という印象
ダメだしボタンが多いのはAKストームと通ずるものがあるのか?
東京マルイPVシリーズで最も優秀な作品
言わずと知れたガスブロ89式
いいね!が3千超え
ユーザーの期待に応えた作品と言える
自衛隊装備と共に一つのパッケージになり
再生回数も抜きんでる
これはリピーターが多く 何度でも見てしまう完成度があるからといえよう
HK416 デルタ
特殊部隊の御用達というコンセプトの電動ガンなので
必要になる映像と言えば特殊部隊を出さなければならなかった
それと イメージガールに 望月茉莉こと まりりん がいるので
PVシリーズで まりりんの存在が少し目立っている
特殊部隊のイメージだから もう少し人数を増やして欲しかったな
それとも まりりんがいたから 人数を減らしたのかしら・・・・
14万再生で いいね!が500未満
一般の映像と比べると いいねが少なすぎるんだよな
フル装備のマーサック装備ゲーマーを20人くらいエキストラで呼んで
参加させるたら スゲー映像できるだろうな
こうなってくると ダメだしボタンを押させない映像を作るしかない
その点 Ⅿ40A5のPVは 英語解説と字幕で見るべき情報量が多い
それに合わせて映像が安定しており
観ていられる作品になっている
AA‐12はココまで再生回数があるのか
そして低評価が少ないのは何故か?
偏に得体の知れないメカに興味を魅かれたユーザーが多かったのだろう
欲しいかって?一度は迷うよ 一度は・・・
終わりにー
PV映像は 我々が考えるより手間がかかっている
撮影は早朝から日が暮れるまで
事前に打ち合わせして アイデアを盛り込み
撮影コンセプト 撮影段取り等を前もってしなければ
撮影できるものではない
AKストームのロケ地って山梨のワンダーフォーゲル?
そこまで人材や機材を運ぶだけで大変である
そういう苦労は理解したうえで言うのだが
現在 ネットで映像を観る人間は 時間が無駄だと思うとすぐ離脱する
全ての人がのんびり一ヶ所に腰を据えているとは限らない
例えば こんな面白い映像があるんですよと記事で動画に誘導して 動画をそこに貼ったとしても
ページの閲覧回数と動画の再生回数は比例しない
圧倒的に動画再生が低い
たかが20秒でも 見ることなく 閲覧者は次のアクセス先に行く
低評価をしなくても あっ観なくていいやと思う人は
動画が始まろうが 見切りをつけすぐ離脱するのである
いいね!や ダメだしは ある程度 鑑賞したうえでの判断の結果
AKストームのPVの判断基準とかの理由は
過去のPV情報と比べればわかるであろう
電動ガンのPVなのだがメッセージが伝わりにくい
娯楽性が弱い
これから先も AKストームのPVの評価はどちらかに加算されていくであろう
この状況を ただの炎上のように低評価だけして遊ぶのは遺憾に思う
時にそっとしておくのも大人であろう
制作者も出演者も一生懸命に仕事したのである
東京マルイには まだまだ頑張ってもらわねばならない
2020年04月24日
攻殻機動隊 SAC_2045に登場した銃

Netflixオリジナルアニメシリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』
2020年4月23日全世界独占配信スタート
神山健治 × 荒牧伸志による2045年の未来像
全身義体のサイボーグ・草薙素子率いる
公安9課が、今再び電脳犯罪に立ち向かう
昨日はワクテカで攻殻機動隊 SAC_2045の配信を待っていた
てっきり配信は毎週 木曜日に1話づつと思っていたら
イッキにシーズン1 にあたる 12話を観れるとなっていた
それからイッキ観したわ
コロナウイルスのせいで在宅勤務
最近 イッキ観ばかりしている


今回はストーリーを追わず
劇中にでてきた銃だけを確認してみる
かつてあった公安9課は解散
草薙素子はバトー イシカワ サイトーと共のアメリカに渡り
GHOSTと名乗り PMCとして活動していた
だがアメリカ政府に眼をつけられ陰謀に巻き込まれてしまう
共通のアサルトライフル
銃口の下にグレネードの発射口らしきものがあるが
通して観たがグレネードは使用していない
マガジンは士郎正宗氏が好きなへの字マガジン
操作性よりもデザイン










草薙素子のハンドガン
常にヒップホルスターで携帯している
見ためFNX−45に似ている




相変わらずかっこいい サイトーさん
でっかいライフルを扱います




やっぱりサイトーはこうでなければ!
草薙素子について行かなかったトグサ

相変わらず 一番人間くさい
トグサの銃は9課の制式拳銃でもあったセブロ社製M-5のようだ



攻殻機動隊 SAC_2045は 新たな世界情勢の日本
荒牧課長の予測する 来るべき危機に対抗するために
公安9課が再結成される
未知の存在でもある
新たな支配種ポスト・ヒューマンとの攻防が始まる



フルGGで動く 動くのだが
正直 好き嫌いと意見がわかれるであろう
やっぱり神山健治氏の描く世界観がいいわ
次の配信が楽しみである
今回はあえて大きな画像を貼っております PC画面での閲覧は厳しいので
スマホにて閲覧下さい
2020年04月19日
15ミニッツ・ウォー 実話をもとにしたアクション映画

ジブチにてフランス人学校のスクールバスをテロリストがバスジャックした
バスは ソマリア国境に向かったが足止めをくらう
フランスの特殊部隊が投入され
犯人5人を長距離射撃による同時狙撃ののち
特殊部隊の突入しようとしたがソマリア軍が介入し銃撃戦な発展した
映画『15ミニッツ・ウォー』のモデルとなった事件である
15ミニッツ・ウォー、原題:L'Intervention)は
2018年制作のフランス・ベルギーのアクション
1976年、当時フランス最後の植民地だったジブチで
軍関係者の子供らを乗せたスクールバスが
独立派武装組織のメンバー ソマリア沿岸解放戦線(FLCS)の6人に乗っ取られる事件が発生した
乗っ取られたバスは ソマリア国境に向うように命じられる
独立派武装組織一味は 投獄されている同志の即時解放とフランスからの独立を要求し
応じない場合は人質に取っている子供たちの喉を切り裂くと通告してきた
フランス政府はこれを鎮圧すべく、極秘裏に特殊制圧チームを編成し現地へ派遣することを決定
現地駐留のフランス軍外人部隊とフランス本国から派兵されたGIGNが招集された
ジェルヴァル大尉をはじめ、トップクラスの実力を持つ スナイパーたちが集められた
現地駐留軍や事態を穏便に収束させようと動いている外交筋との連携がうまく行かず
ソマリア軍 テロリストの乗っとったバス 特殊部隊GIGNの膠着状態が続く
ジェルヴァル大尉らは 一斉狙撃によるテロリストの同時排除という前代未聞の作戦を立案する
実際に起きた1976年2月3日の事件をベースに描かれた映画
生徒たちの身を案じ単身乗っ取られたバスに乗り込んでいく
女性教師ジェーンは実際に存在するかは知らない
関連書物は出版されているようで 一度見てみたいものである
劇中では作戦時には 特殊部隊GIGNの5人だけしかおらず
フランス狙撃銃のFRF2を使用している

サバゲーマーの中でも製品化して欲しい銃でもある
バスジャック犯の頭を同時に撃ち抜くシーンは前振りで
バスの異変に気がついたソマリア軍がバスに寄ってくるのを
ボルトアクションで次々 狙撃していく
そしてGIGNの3人がバスにとりつき攻防戦が激化する
サバゲーのシュチェーションで盛り上がるやつだ
実際の事件では犯人全員死亡
人質であった女児1人が死亡している
特殊部隊GIGNの隊員がリボルバーを取り出して応戦する時は
エールフランス8969便ハイジャク事件を映画化した
映画「フランス特殊部隊GIGN」を思い出した

やっぱリボルバーだよな
なんかプロっぽい


フランス特殊部隊GIGN
15ミニッツ・ウォー[Blu-ray/ブルーレイ]
2020年4月15日 発売


















映画本編の画像でした









コロナ退散
2020年04月17日
華麗な銃裁きが見れる映画 デビルマン

SNSである画像を見た
防護服の数人が 逃げる感染者を追い回すというもの
なんか見たことある・・・
なんだっけ? あぁ実写版デビルマンの鳥肌実
デビルマン(DEVILMAN)
2004年10月9日東映系公開の日本の特撮映画
永井豪の漫画『デビルマン』の実写映画化作品
誰もが 褒めることがない映画
見終わった後が 糞ゲーをクリアした感覚となる
実写版デビルマンを私は見世物小屋と形容している
ちょい役に当時の色物有名人をはさむ込み
演出が酷すぎて感情移入できない
レプリカント状態になれる
鳥肌実の出演したのは
デーモン族と嘘の密告された鳥肌実が
対デーモン部隊に追いかけられというシーン

人間の姿でいるが
デーモン族に変身する恐怖から
容疑がかけれられただけで 処刑される
人間に悪魔の心があるというエピだ

その話でというか
鳥肌実で記事を書いていくつもりだったが
再度デビルマンを観てみれば
酷いのなんの
自宅でお過ごしの方の おすすめの映画だ
ほとんどの出演者が演技が下手
演出もダメ
どこか褒めるとこを見せてくれよ
一回目で気に入らなかったのが計算されてない画つくり
教会があるのだが 後には山 階段があり高台

教会の正面側には湖

それが 荒廃した状態になった街の向こうに教会だけが残る

湖はどこいったんだよ!
衝撃だったのが銃撃戦

完全武装の対デーモン部隊
デーモン族のアジトに銃を撃ち込むのだが

建物の中からデーモン族が出来てくれて
次から次へ当たりにくる
突入するとか そんなシーン撮る気なしかよ
そして 魔王サタンがMP5の2丁拳銃で

対デーモン部隊を皆殺し死に向かう
銃を振回せば 華麗になぎ倒していく

多分 コレを超える銃撃戦はないぞ
青春×機関銃かよ
動画も用意しました20秒程です
コロナで病める世界に ある意味希望を与える映画だ
勇気をだして観てみよう
映画鑑賞後のクレームは受け付けておりません











2020年03月30日
明日のお楽しみ リトルアーモリーPV

リトルアーモリーという 実銃1/12スケールプラモデルが発売されもう何年も過ぎた
やがて ジワジワとミリタリー界に侵食して
JK装備という世界を構築した
カワイイは世界を変える
女の子のイラストと共に独自の世界観に共鳴した者たちは
創作意欲をかきたてられ写真やイラストを投稿
それは追い風となる
トミーテックは東城咲耶子さんを雇用しイメージ戦略を展開

そして新たにリトルアーモリーのイメージ曲を制作
プロモーションビデオをクラウドファンディングにて資金を募り
この度 完成した
そのプロモーションビデオが明日の3月31日に公開される
【予告】
— リトルアーモリー【トミーテック公式】 (@LittleArmory) 2020年3月27日
リトルアーモリーのクラウドファンディングで制作された声優&グラドル出演の武装JKミュージックビデオの予告編!
本編公開は3/31(火)
お楽しみに!!!
出演:
東城咲耶子(@saya_paca)
清水愛(@aitter_smz)
中村桜(@sakura__n)
鈴木咲(@suzukisakiika)#リトルアーモリー #リトアモCF作戦 pic.twitter.com/5Qlgs4pAdK
このコロナ不況下でイベントの外出も自粛の暗いムード
私にとって 心 癒やされる嬉しい話題
リトルアーモリーのクラウドファンディングには
資金の援助金額に応じて返礼品がいろいろあった
中にはプロモーションビデオ内のエキストラ出演というものも
いろいろ選択肢はあったが
プロモーションビデオのメイキング映像つきDVDの返礼品で
5000円の投資をしたのである
映像公開はyoutubeでもあるだろうが
メイキング映像に興味がひかれたのである
明日はワクテカで映像公開を待っている









本国再建
2020年02月25日
映画マイル22のグロック

映画 マイル22がWowowで放送されたので
録画して観た

一度は劇場で観たのだが 体調があまり良くなかったので
話はストレートに楽しんだ
だがじっくり見てみるとマーク・ウォールバーグのイカれ具合が楽しい
非常にトゲトゲしい映画である
冒頭のシーン CIA工作員がロシア連邦保安庁の米国内の拠点に踏み込む
その中で女性の工作員が持つ銃が気になった
ハンドガンなのだが フレームにフォアグリップがついて
両手で構え突入していく


ワンカット 銃が映るシーンがある
画像の明るいくしてみた

FABディフェンスフォアグリップにサプレッサー
ロングマガジンを備えたフルオートのグロック17




何の銃なのか判明して良かった
映画は見えない戦争と復讐の物語
続編かスピンオフが制作されるという話があるが
この映画 非常に評価が低く
興行的にもいまいちだったようである
映画観て思った
やっぱりスパイというか工作員は〜
ボディーアーマーとかプレキャリを装着しちゃいけないのか?


2020年01月31日
あのカラシニコフさんの映画

ロシア ソ連の有名人を上げろ
プーチン
ゴルバチョフ
スターリン
フョードル・ドストエフスキー
カラシニコフ
タトッー
芸術作家を上げればきりがないのだが
とりわけミハイル・カラシニコフが何故か身近な存在
そりぁAK好きには神様でしょうが!
そのミハイル・カラシニコフの映画が公開される
2月20日にロシアでリリースされるミハイル・カラシニコフの成功の物語
映画の予告編をタイトルは Kalashnikov
若いミハイル・カラシニコフがAK-47を開発する
彼の人生についての歴史的な映画である
日本の公開は?
無いかもしれん
ロシア映画が日本に入ってくる事態
奇跡としか言いようがない
あのT-34レジェンド・オブ・ウォーもよく公開したと思っている
プロテクトギアが出てくるアニメ映画 人狼の韓国映画 実写リメイクも
DVDすら出ないのかと嘆いている






