2019年04月20日
ブルーのフライト中止 衝撃の発表

航空自衛隊は、T-4の機体(エンジン)の不具合に伴う対策のため、
T-4を使用するブルーインパルスについて、当面の間、展示飛行を中止することを発表した。
これにより、4月28日「エアーメモリアルinかのや2019」、
5月5日「岩国航空基地フレンドシップデー2019」、
5月18日「第80回黒船祭」、
6月2日「2019美保基地航空祭」におけるブルーインパルスの展示飛行中止がアナウンスされている。
ニュースで中止が発表されたのが4つの日程
4月28日(日): 鹿児島県 鹿屋航空基地 海上自衛隊 エアーメモリアルinかのや2019(展示飛行中止)
5月5日(日): 山口県 岩国航空基地 第43回海上自衛隊/米海兵隊 岩国航空基地フレンドシップデー2019(展示飛行中止)
5月18日(土): 静岡県 下田市 第80回黒船祭(展示飛行中止)
6月2日(日): 鳥取県 美保基地 2019美保基地航空祭(展示飛行中止)
事態が回復しないと中止となるイベントは増えるかも
今年は煉獄ゴールデンウイークかなりの人出が予想されるので
岩国のフレンドシップデーに行くため新幹線のチケットをおさえている人や
有料の観覧席を購入した人は涙目もの・・・・
美保基地には滅多にこないブルー・・・
残念ですとしか言いようがない
電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
2019年04月19日
リュック・ベッソンのイマジネーション

仏のリュック・ベッソン映画監督のニュープロジェクトの予告編が公開された
同プロジェクトは、犯罪アクション映画で
ロシアのトップモデルで女優のサーシャ・ルス氏が主演をつとめる。
予告編では、主役でモデルのアンナ・パリャコバが暗殺者に扮し
フォークやナイフを使って10人のマフィアを撃退し、
ソ連軍の地 下防空壕に侵入し、次なるミッションの待つパリへと向かう



リュック・ベッソン監督ブランドの映画である
つくづくリュック・ベッソンという人は女性に惚れて映画を撮る人だと思う
今回はロシア人モデルにインスパイヤされたのか
実例はある
日本の女優 広末涼子との出会い
彼女との出会いは
リュック・ベッソン監督作のPRに来日したイベントに広末涼子はゲストで出演した
彼女は自分の主演作の「秘密」のビデオをリュック・ベッソン監督にプレゼントしたのだった
それを きっかけにジャン・ レノ×広末涼子主演の「WASABI」が作られた
多分 リュック・ベッソンは広末涼子の涙目が好きだと思う(推測)
彼には女性との出会いがとれも重要なのである
大コケした映画「ヴァレリアン 千の惑星の救世主」の日本でのPR活動では
リュック・ベッソン監督に日本側がイベントに呼んで会わせようとした女性は・・・・
ゆりやんレトリィバァ
これにはリュック・ベッソン監督ドン引き
報道では途中退場したとか
普通に広瀬すずとか呼んでれば良かったのに
そうすれば また新たな映画が生まれたかもしれないのに
監督ブランドで客が集められる映画にも 魅力的な女性は欠かせない
電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
2019年04月18日
お洒落な ひと時を演出

なんにせよ強く美しくありたい
プレキャリを物色していたら
見た目も小さなものを見つけた
子供用か?

いやそれよりも小さなボトル用だった

なんのために?
素直に疑問が炸裂する

そーかぁ セレブやリア充は こんなことして楽しむんだー
わかるかーボケー
せめて保冷剤を差し込めるようにくらいしてくれ

電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
2019年04月17日
時がたっても 気分はもう戦争

矢作俊彦×大友克洋による完全新作読み切り
「気分はもう戦争3(だったかもしれない)」
4月16日発売の漫画アクション9号(双葉社)に掲載
気分はもう戦争が連載されたのは80年代
「あの“戦争”から38年――。」
描かれた登場人物は成長し? すっかり頭髪が薄くなったハチマキ 老けたような めがねやボウイ
大友克洋の漫画は当時革命的だった
古典的な漫画の描き方をダイナミックに変えた
まるで映画のカメラワークのような描写
気分はもう戦争をしらない世代は 大友克洋が書いた「童夢」を知らないだろう
漫画でありながら 第4回日本SF大賞受賞を受賞した
もし童夢を手にとる機会があれば是非読んでほしい
大友克洋は漫画という表現手段をアニメーションに変え漫画は描かないと思っていたが
時間が経てば何かが起こるものである
最終話を迎えた後に復活した漫画はたまにある
「MASTERキートン」浦沢直樹・勝鹿北星・長崎尚志脚本、浦沢直樹作画による漫画
続編として浦沢・長崎による『MASTERキートン Reマスター』が刊行
連載が終了した「ギャラリーフェイク」(Gallery Fake) 細野不二彦による漫画も時間がたってから続編が連載された
時間経過からの連載には若干の違和感が感じられる時がある
多忙の連載時の環境で絞り出した物語はキレがある
主人公がのっている感がある
だが時がたてば 作者が成長し絵やキャラに 受け取る側から見れば物足りないと思える
一番ダメに感じたのは島本和彦が書いた漫画「逆境ナイン」
映画化されたということもあり その後の物語が連載されたが
逆境ナインの主人公のプロ野球編だったが
登場したキャラは 誰だよコイツと思えるほど別人だった
もう その後の物語は島本和彦には無理だった
漫画というものは 書き手の影響を凄く受けやすい
大友克洋が今でも漫画が書けるの?という疑念と
今はどんな絵を書くのだろうという興味が一番である
今回は文句を言わず読んでみよう
とりあえず一番にすることは「漫画アクション9号」を見つけることだ
無いんだよどこにも・・・・
週刊漫画まで探す時代か?そこまでAmazonに頼りたくないぞ
久しぶりに漫画を楽しめる時間を過ごせそうだ
童夢どこかに置いてないかな?
電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
Posted by ビグザム at
10:12
2019年04月16日
ミリタリーアイテム 実物は高くつく

けっこう人気なフォルム
まるでSF映画の銃のようなハンドガード
CQRライフルストック CQRフロントグリップ

日本のユーザーでも欲しがる人はいたようである
実銃のものを電動ガンに流用できないか?
一昔前なら それが商売として成り立ち実行に移すものがいたが
現在はエアソフト業界なにが起こるかわからないのである
そんな疑念を切り裂いた新商品の告知にはビックリした

ICS×ASG HERA ARMS CQR AEG
それは いち早く市場に流れてきた
CQR(Close Quarter Rifle)エアソフトライフルは
高品質かつ独創的なデザインが特徴的な小火器用アクセサリーメーカー
HERA ARMS社正式ライセンスの下
ASGとICS Airsoftの共同プロジェクトによりモデルアップされた電動ガン
まんまとしてやられた感
海外メーカーのフットワークの軽さに関心する
そして少し寂しい影を見た
実物CQRライフルストック 実物CQRフロントグリップ

これを個人的に手に入れ売られている・・・およそ5万円で
電動ガン化されたICS×ASG HERA ARMS CQR AEG 現時点¥63,418-(税込)
電動ガンが安く感じてしまうわ



電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
2019年04月15日
桃色都市伝説

東京に遠征して新幹線で帰宅
録画したテレビ放送をチェックする
ローカル局 神戸サンテレビで再放送され始めた
機動戦士ガンダム 第2話 「ガンダム破壊命令」が録画されていた
昔に 観たきり映像 当時はビデオかアナログ放送の画像の悪いものだった
再放送されたガンダムはわりと画質もいい
予告もついているので新鮮だった
関西方面ではリアルタイムで放送された時は予告がカットされていたということもある
2話ではシャアとセイラが再開する場面がある
それを見ていると
シャアもセイラも着ている服がピンク
赤い彗星と呼ばれるが シャアのザクは厳密にはピンクである
ここで都市伝説で言われる話
当時制作したサンライズのスタジオでは塗料のピンクが大量に余っていたという話
信じるか信じないかは アナタしだいという話
よくよく考えてみれば ホワイトベースの女性クルーの制服もピンク
今になって見ていると感覚的に色指定は違和感がある
今でこそピンクという色は男性の服でも見かけるか
放送された80年代では絶対ありえない服の色だった
実際のところ都市伝説はどうでもいい話で
再放送された当時の機動戦士ガンダムは色あせず輝いていたのだった
綺麗にまとめられた♪チャンチャン!



電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
2019年04月14日
灰色のままの情報

ある電動ガンメーカーの主催サバイバルゲームに行ってきた
いろいろあったが 衝撃的だったのが
とある国の元主力小銃の電動ガンが展示してあった
次期生産予定の新製品
そこには詳細もなく撮影禁止のフリップが貼られ置いてある
社長に情報を聞き出そうといろいろ突っ込む
写真ダメでの情報公開はいけるの?
口を濁す社長 人の口に戸は立てられない
出してしまった以上 情報は広まる
そうのこうのしているうちに
とある情報発信サイトが写真をTwitterに上げていたのである
撮影禁止と貼られた電動ガンの写真を遠慮がちにして
その新製品予定の正式名称を書かず
投稿許可は得ているというツイートは反響をよんだ
本来ならそのツイートをこのブログに貼るのだが
炎上を助長させかねないのでこのまま進める
ツイートはアンチにネタを提供したようなツイートになった
個人的な部分で問いたいことは
これは情報解禁なのですか?
だったら!・・・・・
凄く灰色に思えた話 それ以上は考えないことにする

電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
2019年04月13日
動画こそ全てといえる 失敗はあるけれど

エアソフトの良し悪しは撃ってみないとわからない
新製品のレビューしてくれるユーチュバーの動画で心象は変わる
動画は一発である
引き金をしぼる瞬間全てが決まる
では動画をご覧頂こう
やっぱ俺 マルゼン製にするわ
2019年04月12日
実は大コケ その訳

公開されたものの 興行成績トップ10に入ることもなくコケたと言われる
麻雀放浪記2020
逮捕されたピエール瀧に責任を擦り付けような事が書かれていたが
映画そのものが 誰をターゲットしてるか見えない
昔の麻雀放浪記をリメイクでも無ければ
ギャグか?SFか? 掴みどころ無く
オッサンが食い付くわけなく
若い子らには麻雀がダサい 麻雀そのものがインスタ映えしない
ルールがわからない
賭ケグルイはルールを把握してなくても
キャラクターが引っ張ってくれるから面白く感じれる
東映らしい映画でいいんだけど
今どきは 色物映画の企画しか通らないのか?
アクションしてる日本映画が見たいと切望
せめて脱衣麻雀にしてくれたら・・・・
電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ
2019年04月11日
物語に飢えた時代

ネットが無ければ 紙の印刷物が主流だった
なんだかんだと人は活字を求めていた
新聞で連載されている小説を読む
週刊誌に連載されているもの
それは習慣化して物語を追い求めるようになる
ユーチュバーが新作を定期的にアップする者と
不定期でアップする者
クオリティーの問題はあるが 観るものが継続しやすい方が伸びる
月刊のミリタリー雑誌でも小説の連載があった
ただ1ヶ月のスパンで小説を読むと熱が覚めやすい
掲載ページに合わせて盛り上げれるか という問題もある
物語は読者に意欲を掻き立てる
あのミリタリー漫画家 小林源文先生だって
昔はホビージャパンで漫画連載していた
黒騎士物語なんか読んだら ドイツ戦車が欲しくなるでしょ
ワイは「ソルジャー・ブルース」が好きやった
「ソルジャーブルース(1986年 / 月刊ホビージャパン4月別冊)
国際紛争を未然に防ごうとする秘密国際組織の物語。
オメガシリーズの原型のような作品であり
1980年代初頭の国際情勢を反映した内容である。
日本・アメリカ・ソ連から選抜された3人の男たちが
「ゾンビーコマンド」として、各国のタカ派による軍事策謀を未然に阻止してゆく」
思い出したらサバゲーで熱く闘えそうな気がした


電脳空想帝国
☝で本国へ飛びます

ミリタリー ブログランキングへ